2023年11月19日 御岳渓谷
晴。18日(土)にライトアップを見に行ったが、電源の故障でライトアップされなかった。御岳インフォメーションに電話したら、電源は修理できた。と、再度19日に鑑賞に行く。
充分楽しめた。
詳細
2023年11月12日 弁天山
曇り。武蔵増子駅 〜 弁天山 〜 城山 〜 武蔵増子駅
高くない山だが、上り下りのある山道。
詳細
2023年11月4日 高川山
晴。禾生駅 〜 高川山 〜 初狩駅
大月駅で乗り換え。富士急のホームは満員。6〜7割が外国人。駅のアナウンスも英語が多い。回送者が来たら Thix in no service と言って乗客を降ろしている。
富士山の全容が見られたがはっきりしていない。
詳細
2023年10月30日 飯盛山
快晴。野辺山駅 〜 飯盛山 〜 清里駅
八ヶ岳、富士山の展望が良かった。
紅葉が始まっていた。
下山で小さな標識を見落として路に迷う
詳細
2023年10月18日 北横岳
快晴。往復ロープウェイ 〜 北横岳 〜 ロープウェイ山麓駅
アルプス方面の展望がすばらしい。
紅葉が始まっていた。
詳細
2023年9月24日 小仏城山
晴。高尾山口駅 〜 六号路 〜 小仏城山 〜 相模湖駅
9月が暑すぎて秋が来るのかと心配していたが、秋の雰囲気は出てきている
詳細
2023年8月12 御岳山
晴れ。御岳ケーブル 〜 レンゲショウマ祭り 〜 ロックガーデン 〜 御岳ケーブル
レンゲショウマが見頃になっている
ロックガーデンでオニヤンマが産卵していた
2023年8月4-5日 唐松岳
4日。晴れ。八方 〜 唐松頂上小屋。(泊)
5日。晴れ。小屋 〜 唐松岳 〜 八方。
天候に恵まれて、いろいろな花に恵まれた。コマクサ、クルマユリ、シモツケ、ヤナギラン、オトギリソウ、ウサギキク、ゴゼンタチバナ、ウスユキソウ、トモエシオガマ、ハクサンフウロウ、イブキジャコウソウ、ニッコウキスゲ、ヨツバシオガマ、ウメバチソウ、アズマギク など、さまさまな花が咲いていた
ライチョウの親子に会えた
2023年7月26-30日 雪倉岳
27日。晴れ。猿倉 〜 大雪渓 〜白馬山荘。(泊)
28日。晴れ。白馬岳 〜 雪倉岳 〜 朝日小屋。
29日。朝日岳 〜 蓮華温泉。
天候に恵まれて、いろいろな花に恵まれた。クルマユリ、オトギリソウ、ゴゼンタチバナ、ウスユキソウ、トモエシオガマ、ハクサンフウロウ、イブキジャコウソウ、ニッコウキスゲ、ハクサンチドリ、タカネナデシコ、タカネバラ、ハクサンコザク、コマクサ など、さまさまな花が咲いていた
2023年7月24日 アプト遊歩道
晴れ。信越本線アプト式鉄道時代の廃線敷を利用した遊歩道
2023年7月23日 四阿山
晴れ。ゴンドラ 〜 四阿山 〜 菅平牧場
いろいろな花に恵まれた。アザミ、クルマユリ、アキノキリンソウ、オトギリソウ、ゴゼンタチバナ、ウスユキソウもオカノトラノオ、トモエシオガマ、ハクサンフウロウ、イブキジャコウソウ、クガイソウ、テガタチドリ
<アキアカネが多数群がっていた/li>
2023年6月18日 大岳山
晴れ。上養沢バス停 〜 大岳鍾乳洞 〜 大岳山 〜 御岳ケーブル
大岳山山頂手前の鎖・梯子のあるところで事故があり、救助隊員が多数の出動してきた。ヘリコプータも二台、隊員も50人くらい。遭難場所を探すため一時間以上ヘリが上空を回っていた。
2023年6月10日 大多摩ウォーキング
晴れ。古里駅 〜 奥多摩駅
今年の1月に通行禁止が解除された。閉鎖された箇所の工事ネットがあった
2023年6月4日 石老山
晴れ。登山口バス停 〜 石老山 〜 プレじゃアーフォレスト
2019年の台風で閉鎖されていた周回コースが通行可能になったので出かけた
前日の雨による水が登山道に流れていた。相模湖も濁っている
2023年5月28日 蓑山
晴れ。親鼻駅 〜 蓑山 〜 和銅黒谷駅
ナルコユリ、カンゾウ、アザミ など
2023年5月17日 小仏城山
晴れ。大垂水峠バス停 〜 小仏城山 〜 高尾山 〜 いろはの森 〜 日影バス停
登り口から急騰が続くが、ある程度登れば緩やかな尾根路になる。
エビナの大株が見られた。キンラン、フタリシズカが良かった。イカリソウ。
4号路で蛇に出会う。
2023年5月5日 多峯主山
晴れ。飯能駅 〜 龍崖山 〜 多峯主山 〜 〜 飯能駅
多峯主山・龍崖山ともに展望が抜群に良い。
2023年4月28日 上高岩山
晴れ。ケーブル 〜 ロックガーデン 〜 上高岩山 〜 御岳 〜 滝本駅
上高岩山にシロヤシオを見に行く。シロヤシオの白い花とミツバツツジの赤い花との組み合わせが気持ちいい。
ウラシマソウを三つ見つけた。オオミズアオが孵化した直後で羽根を乾かしていた
2023年4月21日 鍋割山
晴れ。ケーブル 〜 奥ノ院 〜 鍋割山 〜 ロックガーデン 〜 滝本駅
奥ノ院のイワウチワを見に行く。シロヤシオが咲き始めていた。ニリンソウ、ハシリドコロ。ウラシマソウ。
新緑が映えている。
2023年4月17日 八重山
晴れ。大堀バス停 〜 八重山 〜 能岳 〜 大堀バス停
イカリソウ、ジュウニヒトエ、シュンラン、チコ゜ユリ、イチリンソウ、ヤマツツジなど
2023年4月16日 倉戸山
晴れ。女の湯バス停 〜 倉戸山 〜 熱海口バス停
桜、山ツツジはほとんど散っていた。
新緑が素晴らしい。
2023年4月14日 岩殿山
晴れ。薄曇り。大月駅 〜 岩殿山 〜 稚児落とし 〜 大月駅
富士山は目に見えているが、写真には写らない。
八重桜、山ツツジ、フデリンドウ、など
2023年4月10日 小仏城山
晴れ。相模湖駅 〜 小仏城山 〜 高尾山 〜 蛇滝 〜 高尾駅
桜は見ごろ、富士山も見えていた。
イチリンソウ、ニリンソウ、フデリンドウ。三っ花のあるニリンソウを探す。ヤマルリソウは色が薄かった。
メジロ、ウグイス、ソウシチョウに会えた
2023年3月11日 御岳岩石園
晴れ。ケーブル 〜 岩石園周遊 〜 ケーブル
ロックガーデンの渕で山女を見つける。
蝋梅が盛り。
|