山の記録

2014年度記録
山行回数 延べ山行日数
カスタム検索

2014年12月7日 日の出山

  • 晴れ。御岳駅 〜 登山口 〜 日の出山 〜 御岳 〜 ケーブル
  • けっこうな急騰登。紅葉は過ぎて冬枯れ。日の出山からの展望は充分楽しめる。スカイツリーはもとより、東京タワー・横浜ベイブリッジなどがかすかに見える。大岳山方面に富士山も顔を出している。
  • 2014年11月26日 清水山

  • 曇り。知恩院 〜 将軍塚 〜 清水山 〜 清水寺
  • 知恩院、将軍塚のある青蓮院門跡、清水寺の紅葉は素晴らしかった。ハイキングコースは植林なので紅葉は少ない。
  • 清水寺は相変わらず大勢の人出。
  • 2014年11月24日 大文字山

  • 晴れ。インクライン 〜 大文字山 〜 銀閣寺 に歩く予定だったが。昼過ぎから歩き始めたため途中で断念して南禅寺に戻った。甘く見すぎていた。
  • 登山口の日向宮、下山口の南禅寺の紅葉は素晴らしかった。南禅寺の人混みは半端ではなかった。
  • 2014年11月15日 浅間隠山

  • 曇りときどき晴れ。登山口からの往復
  • 頂上付近では紅葉はすでに終わっていた。上では曇り、ときおり風花がまい雪になるのではと、下りると晴れ空になっている。山の天気はままならない。
  • 2014年11月8日 筑波山

  • 曇り。つつじが丘 〜 女体山 〜 男体山 〜 ケーブル
  • 紅葉が始まっていたが、曇りのため色が冴えないがそれなりに楽しめた。雨が降りそうなのでケーブルで下りた。筑波神社では「ガマの油売り保存会」の実演があった。腕を切って血が見えていたが、本当に切っているのか手品なのかはわからなかった。
  • 2014年11月5日 大岳山

  • 曇り。ケーブル 〜 大岳山頂 〜 鍋割山 〜 ケーブル
  • 紅葉が見頃になっていたが、曇りのため紅葉に光があたらないので色がいまひとつ冴えないのが残念。
  • 2014年10月30日 高尾山

  • 晴れ。高尾山口駅 〜 一号路 〜 四号路 〜 山頂 〜 もみじ台 〜 稲荷山 〜 駅
  • 紅葉がはじまったところで、本番だはなかった。もみじ台の紅葉も見ごろにはなっていない。
  • 幼稚園児、小学生の団体が多く来ていた。頂上は混雑していた座る場所もない状態。頂上で休憩するのはあきらめてもみじ台まで行く、ここはすこし余裕がある。
  • 2014年10月29日 こぶしの森

  • 晴れ。風の子太陽の広場 〜 第四休憩場 〜 こぶしの森 〜 広場
  • 一部の樹木が紅葉し始めた。
  • こぶしの森側は道標がいくつもあるのだが、丘陵のハイキングコースからこぶしの森にいく道標がなく、どこから行くのか迷ってしまう。
  • 2014年10月25日 大楢峠

  • 晴れ。御岳 〜 大楢峠 〜 鳩ノ巣  
  • 御岳は紅葉が始まっていたが、コースでは紅葉はしていなかった。越沢バットレスでは岩登りをしていた。鳩ノ巣付近の道路で工事をしていてかなり高巻きをしなくてはならなかった。
  • 2014年10月18日 茅ヶ岳

  • 晴れ。公園登山口 〜 茅ヶ岳 〜 金ヶ岳 〜  
  • 麓付近はまだ紅葉していなかったが上は紅葉が良かった。アルプスや八ヶ岳・富士山の展望は雲のため残念。
  • 2014年9月29日 八甲田山

  • 曇り時々晴れ。ロープウェイ7 〜 宮様コース 〜 酸ヶ湯温泉。
  • 頂上付近の紅葉は終わりかけていた、途中の毛無岱の湿原付近の紅葉が盛り。麓の紅葉はこれからでまだまだだった。地獄沼の紅葉も素晴らしかった。
  • 2014年9月27日 蓼科山

  • 曇りのち晴れ。7合目登山口 〜 蓼科山頂 〜 女神茶屋。
  • 白樺湖周りの紅葉が素晴らしい。登りはじめはガスっていたが上に着くころから晴れる。紅葉が見ごろ
  • 2014年9月15日 青梅丘陵

  • 晴れ。軍畑駅 〜 雷電山 〜 聞修院 〜 黒沢
  • 紅葉にはまだまだ早い。
  • 黒沢方面に降りるコースが知りたくて歩いてみた。道標「36-3」から先は廃道、ほとんど踏み跡がない状態。この道標からは水場の方向に行ったほうがよさそう。
  • 2014年9月13日 高登谷山

  • 晴れ。登山口 〜 高登谷山 〜 南峰 〜 登山口
  • 静かな山歩き。近くの瑞牆山の駐車場は車でいっぱい、こちらは他の登山客とは会わなかった。
  • 花の季節は終わり、紅葉の季節はまだ始まっていない。端境期。面白い姿のキノコがいろいろ盛りだくさん。
  • 蝶も羽がボロボロになっている
  • 2014年8月17-18日 菅平・根子岳

  • 17日曇り。ダボススキー場のゲレンデの散策
  • キキョウ、山萩の群落、コオニユリ、ユウスゲ、アキノキリンソウ、釣り船、黄釣り船、カワラナデシコ、ハンゴンソウ
  • キアゲハ、日影蝶
  • 18日曇りのち晴れ。牧場の登山口からの往復。ゲレンデに降りる道は荒れているというので往復した。
  • ヤナギラン、白山フウロウなどの群落。姫シャジン、伊吹ジャコウソウ、梅鉢草、ヒメシャジン、シオガマ、ウスユキソウ、ホタルブクロ、サラシマショウマ
  • アサギマダラ、クジャク蝶、セセリ蝶
  • 「禰固岳」昔使われていた地名
  • 2014年8月9日 白馬大池

  • 雨。蓮華温泉 〜 白馬大池 〜 栂池
  • 白馬岳を超えて槍温泉まで行く予定だったが、台風11号のため白馬大池までで下山した。
  • 台風の影響による雨のため展望には恵まれなかった。花もゆっくり写せなかった、が、結構いろいろ咲いていた。シャジン、松虫草、オトギリソウ、シモツケ、ホトドキス、大文字草、ウスユキソウ、アキノキリンソウ、アヤメ、ウサギ菊、チングルマ、御前タチバナ、コゴメ、伊吹トラノオなど
  • 2014年7月25-26日 大雪山周回

  • 25日曇り。愛山渓 〜 永山岳 〜 北鎮岳 〜 黒岳石室(泊)
  • 26日曇りのち雨。黒岳石室 〜 北海岳 〜 間宮岳 〜 愛山渓
  • 高山植物の種類の多さと、群落の大きさは見事。とくに蝦夷湖桜の群落は素晴らしい。曇りなので大雪山の展望には恵まれなかったが花の多さで我慢する。
  • 2014年7月5日 池の平湿原

  • 曇り、小雨。天候不順のため池の平湿原のみの周遊
  • アヤメ、舞鶴草、御前タチバナ。ここのコマクサは人工的に増やされたもので柵で保護されている。郡内フウロウは多く見られるが白山フウロウはごくわずか。スズラン、石楠花、白山チドリなどわずかにみられる。
  • 2014年7月2日 浅虫温泉散策コース

  • 晴。
  • 浅虫温泉には4つの散策コースある。旅館の朝食まえに地元の歩く会の案内で「赤松の巨木コース」を歩いた。朝食後は独自で「陸奥湾展望コース」を歩いた。
  • ウツギ、藤、オドリコソウ、ホウチャクソウ、など。野鳥「アカヒョウビン」を撮影しようとカメラマンが10人くらいが大型の望遠レンズで待機していた。
  • 不老ふ死温泉に宿泊。夕陽が楽しめた。
  •    

    2014年6月14日 千頭星山

  • 晴。甘利山駐車場 〜 千頭星山 〜 駐車場
  • レンゲツツジの群生がすごい。自然に増えたのではなく人工的に植えたもののようだ。駐車場も満杯、大勢の観光客。
  • 千頭星山まで行く人は少ない。途中に気持ちの良い草原がある。
  • 2014年6月2日 十二湖

  • 晴。車で移動して散策。
  • 花というよりはブナの新緑を楽しみに行った。以前、青池に行ったときよくなかったが、今回は素晴らしく青かった。前回は曇っていて光が差し込んでなかったのでくすんでいたのだろう。陽光のさしぐあいで美しくなる。
  • ウツギ、藤、オドリコソウ、ホウチャクソウ、など。野鳥「アカヒョウビン」を撮影しようとカメラマンが10人くらいが大型の望遠レンズで待機していた。
  • 不老ふ死温泉に宿泊。夕陽が楽しめた。
  •    

    2014年6月1日 岩木山

  • 晴。リフト 〜 岩木山 〜 リフト
  • 今回は一番楽なコース。陸奥小桜に出会える。
  • 春霞で遠望は難しかった。沢沿いに雪が残っている。
  • 2014年5月10日 小野子山

  • 晴。登山口 〜 小野子山 〜 中ノ岳 〜 十二ヶ岳 〜 下山口
  • 緑の中に山つつじが映えている。ゴヨウツツジが一本だけだが大木で満開になっいて見ごたえがある。藤、ウツギ、山梨なども咲いている。
  • 稚児ユリ、延齢草、一人シズカ、羅生門カズラ、雪笹など
  • 2014年5月10日 鳴神山

  • 晴。登山口 〜 鳴神山 〜 登山口
  • カッコウ草が満開になっていた。そのほか、鳴神スミレ、山吹草、マムシ草、浦島草、ウツギ、一人シズカ、岩ウチワ。山つつじ、大紫つつじが満開で新緑の緑との組み合わせがまぶしい。
  • 浦島草がかなりの数が上り下りの麓ちかくで見られた。
  • 2014年5月4日 青梅丘陵

  • 晴れ。二俣尾駅 〜 三方山 〜 こぶしの森 〜 青梅坂
  • 稚児ユリ、シャガ、つつじが見ごろになっている。新緑も落ちついてきた。
  • 2014年5月2-3日 至仏山

  • 2日曇りのち晴れ。鳩待峠 〜 至仏山 〜 山ノ鼻 (泊)
  • 3日晴れ。山ノ鼻 〜 鳩待峠
  • スノーシューとわかんとを持って行ったが。雪も固そうなので登りはわかんを使用。下りはアイゼンを使う。
  • スノーボーダーが一番多く、次はスキーヤー、アイゼンだけの登山者、スノーシューの使用者が一番少なかった。
  • 尾瀬ヶ原で模型を飛ばしている人がいた
  • 2014年4月11日 青梅丘陵

  • 晴れ。石神前駅 〜 矢倉台 〜 第一休憩所 〜 永山グランド
  • 桜が満開。新緑と桜との組み合わせが魅力的。ところどころにつつじが咲いている。
  • 2014年3月25-26日 栂池

  • 25日晴れ。アルプスの山並が見られる。ゴンドラが強風のため運休。栂池高原まで行けないので、しかたがないので前山を歩く。
  • 26日曇り。ゴンドラは動いたが、今にも雨が降りそうなので、上に行ってもアルプスの山並の展望は望めないので。あきらめたて一日早く帰宅した。
  • 2014年3月9日 川乗山

  • 曇り。鳩ノ巣駅からの往復。
  • 雪がまだ深そうなのでスノーシューを持って行った。上り始めるとすぐにも雪が出てきた。大根の山の神の手前からスノーシューではなく軽アイゼンを着用する。スノーシューはザックに着ける。陽のあたるところは雪が浅いが、樹林帯はけっこう深い。雪は閉まっているのでスノーシューには不向きでワカンのほうが使い易そうだ。
  • 登山者もそこそこに居る。川乗橋から方面のコースは危険との掲示板があるが、数人はそちらから登ってきていた。
  • 2014年3月3日 日の出山

  • 曇り。昼頃から晴れるとの予報なので10時ころから出かける。御岳神社は人通りがなくて静か。こんなに静かに御岳は始めて。
  • 「積雪のため大岳山、日の出山へは通行禁止」との掲示板がある。積雪ようにスノーシューを用意したわけで、御岳神社によってから日の出山に登る。雪がしまり固まっていて、足跡で50cmくらいの穴が開いている。スノーシューだとその穴にとられて足元が傾き歩きにくい。なるべく足跡のないところを探しながら歩く。日の出山までの往復で一人とも会わなかった。
  • 2014年2月12-13日 根子岳

  • 12日快晴。スキー場からのスノーシューのハイキングコース。夏は牧場の冬場限定のコース。
  • 13日曇り時々雪。ダボスゲレンデから根子岳までの往復。
  • 12日は北アルプスの展望が素晴らしい。雪、霧で見通しが悪い。元来た道で引き返す。
  • 2014年1月18日 難台山

  • 晴。愛宕神社 〜 難台山 〜 吾国山 〜 福原駅
  • 標高はたいしたことないが上り下りが続き、累積高度差はかなりある。コースは整備されていて歩きやすい。
  • カタクリ保護のための策がユニーク